北海道各地のブロッコリー産地の状況をお伝えいたします。
▼まず5月の降水量データを見てみましょう。
上旬は音更を除き、平年並みからそれ以上の降水がありましたが、
下旬は平年の半分以下の地域が多いです。
やや干ばつ気味です。まだ干ばつの影響は大きく出てきてはいません。

各地の様子です。
【得地農場・音更町】 4/28~定植開始しました。
▼(5月20日撮影) 雨は少ないものの予定通りの生育していると得地勝さん。

▼(5月20日撮影) 6月下旬から収穫を予定しています。

【萌育実生産組合・美瑛町】 5/18~定植開始しました(平年並スタート)
▼(5月23日 撮影)左端に小さく映っているのはエプロン小堤です。

▼(5月23日 撮影)植えて1週間程度だったので、このくらいの大きさです

▼(5月23日 撮影)定植前の苗

【JA道央 野幌・江別市ほか】 4/13~定植開始しました。
エプロン産地では最も早いです。
近いことも有り、約1週おきにエプロン杉山が訪問していますので、
4/13に定植した同じ畑の様子を順を追ってご覧ください!
▼(5月15日 撮影)まだ土の表面に水分があり色も濃いですね。

▼(5月20日 撮影)少し大きくなってます。畦間はまだ土の色が濃いです。

▼(5月27日 撮影)おお~生育しましたね。土の表面は乾燥してますが、
今のところ順調で6月中旬には収穫スタート予定です。

【JAひがしかわ・東川町】 本日、エプロン北川が訪問しています。
▼(5月29日 本日撮影)5/3定植の畑です。畑は干ばつ気味。

▼(5月29日 本日撮影)6月末から収穫開始の予定です。

美幌でも野菜の生産者は灌水をしてしのいでいるところも有ります。
本日は気温も上がります。後は、このあたりでまとまった雨がほしいです。